週刊雑記帳(ブログ)

担当授業や研究についての情報をメインに記事を書いていきます。月曜日定期更新(臨時休刊もあります)。

大学生のための学び方入門

質問力を鍛える〜授業編(大学生のための学び方入門16)

質問をせい、というのは授業でも、研究でも僕がよくいうこと。 質問に関する記事もいくつか書いている。 質問をしよう(大学生のための学び方入門4) 質問力(なぜ学ぶのか、何を学ぶのか 9 ) 発表時の質問について(研究をしよう 18) 今回はその実践編。 …

図書館をフル活用しよう(大学生のための学び方入門15)

日常大学生と接していると、図書館をあまり活用できていないと感じることが多い。 みなさんは図書館の利用法にはどんなものがあると考えているだろうか。 蔵書本を閲覧したり借りたりするところ。 勉強スペースとして役に立つ。 論文雑誌を探せる場所。 まあ…

小手先でない試験のテクニック(大学生のための学び方入門14)

大学生になっても、社会人になっても、避けて通れないのが試験。 単位認定試験、資格試験、就職試験、昇進試験。 これまでもこれからもさまざまな試験がある。 僕は立場上、試験を実施したり解答を見たりする機会がいくらかある。 解答を見ると、ああ、これ…

友人に教える(大学生のための学び方入門13)

いろいろ書いてきたこのシリーズ。 次はこれ。 友人に教える。 これは前に書いた「自分の言葉で説明してみる」の亜種。 大学ではテストや課題がある。 これは結構ヘビーなので、みんな四苦八苦する。 この時、教える役を買って出てみよう。 重宝される上に、…

中古本のすすめ(大学生のための学び方入門12)

大学生はお金がない。 僕も大学生だったのでよくわかる。 そこで、有効活用したいのが中古本。 新品よりちょっとばっちいかもしれないが、用途としては全く問題がない。 お金を浮かすにはかなり有効で、僕は今でも結構使う。 中古本を利用するには何種類か方…

新書をうまく使う(大学生のための学び方入門11)

大学の授業を受けた。 何を言っているのかちんぷんかんぷん。 指定の教科書を読んでみたけど、あまり頭に入ってこない。 授業によっては教科書すら指定されていないかもしれない。 しかし、その分野はしっかり学びたい。 大学においてはわりとよくある話だと…

困ったら相談してみよう(大学生のための学び方入門10)

今回はちょっと毛色を変えたトピック。 純粋な学び方からは少し離れたお話。 大学生活を送っていると困ることがある。 勉強がわからない。 単位が取れない。 将来が不安。 学費が払えない。 大学を辞めたい。 卒論がうまくいかない。 指導教員との相性に悩ん…

レポートで参考にしたい本が図書館にない!という時の対処法(大学生のための学び方入門9)

大学生にとって避けられないのが、レポート。 レポート課題が出たら、まず文献をおさえに大学図書館に走る。 が、レポートに関する文献が借りられてない。 今回はそんな時にどうしたらいいか、というお話。 ちなみに、大学の調べ物をする上でネットの情報を…

iPadのすゝめ(大学生のための学び方入門、番外編2)

遊びにきた学生さんにはたまにオススメするのだが、大学で学ぶに当たってiPadは大変便利だと思っている。 これはタブレットでも構わない。 初期投資としては4−5万円と少々値が張るが、使い方次第では十分元が取れる。 特にiPad+Apple Pencilの組み合わせは…

教科書・参考図書は買うべきか(大学生のための学び方入門、番外編)

これはよく出る質問。 僕も大学生のころは悩んだもの。 授業をやる立場からこの問いに答えていく。 まず、僕の授業で使う教科書について。 僕が新規に授業を引き受けた場合、まず教科書探しを始める。 メジャーな分野の場合10-15冊ほど教科書を取り寄せ、ざ…

授業はきっかけと心得る(大学生のための学び方入門8)

大学で教えていると、学生さんと教員で授業に対する認識に差があるなと思うことが結構ある。 そのうちの一つが、授業で扱える内容の範囲について。 おそらく多くの教員は授業で扱える内容について、授業だけで十分だとは考えていない。 教養系の授業であって…

自分の言葉で説明してみる(大学生のための学び方入門7)

授業をやっていると重要事項を丸暗記している学生さんにでくわすことがある。 確かにこの方法だと、試験点数は高くなる。 試験テクとしては否定しない。 ただ。 本当に理解しているのだろうか。 ただ字面を丸暗記しているだけで理解していないのであれば、こ…

授業の内容は教員によって違う(大学生のための学び方入門6)

前回、授業の内容を疑え、と書いた。 今回はこれに関連する内容をば。 大学における授業の内容は、実施する教員によって異なる。 ちょっとだけ違う場合もあれば、それこそ全く別物になってしまうこともある。 なぜそんなことが起こってしまうのか。 大学の教…

授業を疑ってみよう(大学生のための学び方入門5)

授業の内容は正しくないかもしれない。 いきなり何を言い出すのか、と、思われるかもしれないけど、大学の授業はそのつもりで聞いた方がいい。 どういうことか。 まず、高校までの学習内容について。 小中高で教えられることは文科省によってかなり厳密に決…

質問をしよう(大学生のための学び方入門4)

結構大事なのがコレ。 でも、なかなかできないのも、コレ。 ただ、この姿勢を持って学んだ学生とそうでない学生では、かなりの差がつくことになる。 授業を受ける際は、必ずひとつは質問を考える、というのを自分に課すことをオススメする。 なぜこれが大事…

試験のための勉強をしない(大学生のための学び方入門3)

大学で教えていると時々出会うのが、試験のために勉強をしている学生さん。 よい成績がとりたくて試験対策をきっちりやる。 大学の単位もそうだけど、TOEICなんかの資格試験もそう。 試験なんてのはテクニックも大事なので、対策をしないと実力が点数に現れ…

表情の見える位置で授業を聞こう(大学生のための学び方入門2)

新シリーズ最初のトピックは授業。 今回はその1回目。 大学では教室の席は自由に決めることができる。 多くの学生は後ろの方から席を埋めていく。 が、これはとてももったいない。 なぜか。 後ろの方に座ると、どうしても黒板・スライド・指示棒などが見えに…

大学生のための学び方入門 No.1 はじめに

大学で何を学んだらよいか、はすでにシリーズ化した。 そこで本シリーズではどうやって学んだらよいか、を書くことにする。 こんな風に授業を受けるとお得だよ、とか、 こんなことやるともったいないよ、とか、 そんなことを書いていく予定。 大学の上手な使…