2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧
数年前のゼミでの話。 確か、統計を使った数字バリバリの研究論文だったと思う。 その論文を読んでいる最中に、学生さんが素朴な疑問を持った。 「論文に嘘を書いたりしないのか?数字が嘘ってことはないのか?」 実に、いい質問。 今日はこのネタについて。…
少年事件に取り組む: 家裁調査官の現場から 藤原 正範 (著) 難易度:☆ 家庭裁判所調査官という職をご存知だろうか。 家庭に関する事件について、必要な調査を行う職種。 家庭裁判所は少年法の審判を行うため、これに先立ち調査官は様々な調査を行う。 心理…
授業内容 第1回 オリエンテーション(4/20) 脳と神経の基礎(1) 最初~ニューロンの基本構造 第2回 脳と神経の基礎(2)(5/11) 神経細胞の情報処理:最初~活動電位が生まれるまで 第3回 脳と神経の基礎(3)(5/14) 神経細胞の情報処理:活動電…
授業内容 第1回 オリエンテーション(4/21) 肢体不自由の概要(1) 最初~中枢神経と末梢神経 第2回 肢体不自由の概要(2)(4/28) 脊髄の概要~肢体不自由の病理ラスト 第3回 肢体不自由の概要(3)(5/12) 肢体不自由の教育 肢体不自由教育の歴史…
授業内容 第1回 オリエンテーション(4/21) 肢体不自由の概要(1) 最初~筋系まで 第2回 肢体不自由の概要(2)(4/28) 骨系~重度・重複障害 第3回 肢体不自由の概要(3)(5/12) 重症心身障害~ラスト 身体の構造と機能(概要)(1) 最初~呼…
授業内容 第1回 オリエンテーション(4/19) 特別支援教育の概要(1) 最初~インクルーシブ教育まで 第2回 特別支援教育の概要(2)(4/26) 合理的配慮~発達障害 第3回 特別支援教育の概要(3)(5/10) 特別支援教育の目的~免許制度まで 第4回 …