週刊雑記帳(ブログ)

担当授業や研究についての情報をメインに記事を書いていきます。月曜日定期更新(臨時休刊もあります)。

教科書・参考図書は買うべきか(大学生のための学び方入門、番外編)

これはよく出る質問。
僕も大学生のころは悩んだもの。
授業をやる立場からこの問いに答えていく。

まず、僕の授業で使う教科書について。
僕が新規に授業を引き受けた場合、まず教科書探しを始める。
メジャーな分野の場合10-15冊ほど教科書を取り寄せ、ざっと読む。
その上で想定受講生に役に立ちそうな1冊を選ぶ。
基準として以下を考慮する。
・想定受講生の知識・読解レベルとのマッチング
・内容の妥当性
・内容が分野を網羅しているかどうか
・さらに深めたい人の足掛かりとなるか(読書案内、参考文献リストの有無)
・授業後・卒業後も使用できるか
(・絶版にならないかどうか)
全部を満たすことは少ないので、上記について授業で補えるかどうかを考えながら、ベストなものを選ぶ。
ちなみに絶版になるかならないかは、学生さんには一切関係ないが、教員にとってはかなり大事。
せっかくある教科書に合わせて作った授業マテリアルがある日突然ぱあになるのだ。
それが授業開始直前にわかった日にゃ、、、。

閑話休題
そんなわけだから、僕の授業に関しては指定された教科書は買ったほうがいいと思っている。
僕の授業では教科書がなくても大丈夫なように資料を組んで話を進めるようにしてはいる。
ただ、文章から僕の説明とは違った理解を深めることもできるし、聞きもらしを補うこともできる。
多くの教員もこういう方針で教科書を選んでいるのではないだろうか。
そういう教科書であれば買って損はない。

続いて、教員が自分で書いた本を教科書と指定している場合。
こういう教科書について、学生さんは教員が儲けるためにやっていると誤解しがち。
が、これは多くの場合間違い。
そもそも、教科書・専門書で入る印税は使った資料代と時間を考えると割に合わない。
儲けるためにこういった本を書く専門家はいないと思う。
では、なぜそんな本を書くのか。
それは、自分の教えたい内容の教科書がないから。
高校までの授業と違い、それぞれの教員が考える学問領域観がそれぞれ異なる。
これを教えたいなぁ、この内容がいるなぁ、と思っても一つの教科書に全て載っていることはない。
そもそもマニアックな分野では既存の教科書自体がないこともしばしば。
そこで、教員はさまざまな資料を使って授業を作っていく。
そして、授業がある程度の形に出来上がったら、それを文章化してまとめることがある。
これが教科書になる。
そういうわけだから、この手の教科書は担当教員の授業内容がよくまとまったものになる。
授業の内容が完全に文字になっているので、それらを理解するのに大変役に立つ。
授業時間では説明しきれない補足情報やその後の勉強についても載っていることがある。
当該授業の予習復習に最適。

ただ。
気をつけたいのは教科書にはハズレもあるということ。
あまり吟味されずに教科書が指定されている場合はありうる。
自著指定型も、学生のために書かれたものではなく、自分の業績のために書かれたものがないわけではない。
特に後者は、大人数で書かれた教科書で増えている傾向があり、この場合編者がしっかり全体を統括して細かな指示を出していないと、まとまりのないダメな教科書になってしまう。
もちろん、僕の科目ではこういう本は教科書としても参考図書としても除外している。

では、学生としてどうしたらいいか。
オススメしているのは中古本。
Amazonマーケットプレイスというのを選ぶとかなり安く中古本が手に入る。
これを活用してとりあえず手に入れる。
図書館で取り寄せてみて、どんな本かを見てみるのもいいか。
実際に使ってみてよかったら、新品を手に入れてみてもいい。
授業が終わってもういらないと思ったら、自分で中古本として出品すればいくらかお金も戻る。
後輩に売ってしまうのも手。
僕の教科書は、授業以外でも役に立つような視点で選んでいるので、卒業くらいまでは持っていても損はない。
関連分野で働く予定の人は卒業後でも役に立つと思う。

参考図書はどうか。
これは図書館等で借りてきて読んでみて、よかったら購入するくらいでいいと思う。
中古本を活用する方法もオススメ。
たまに当該内容を勉強するのにとても役に立つ本が紹介されることがあるので、手にとってそう感じた本は手元に置いておくといい。

最後にひとつ。
授業前に教科書を買っておいたほうがいいか、について。
これについては、すべての科目でそうする必要はないと思っている。
各科目の第1回目で授業の説明があるので、授業スタイルと授業での教科書の使い方を聞いてから買うのでも遅くはないと思う。
ただ、演習系の授業(例えば、実験、数学等)では、教科書があることが前提の場合がある。
この手の授業で1回目から本編に入っていった場合は困るかもしれないが、まあその時はその時。

ではまた。




神宮に行きたい。


-----
2020/04/21 9:38
出勤中。
山陰線の車内にて。


雑記帳トップへ戻る
HPへ戻る


Update 2020/04/21
Since 2016/03/06
Copyright(c) Hisakazu YANAKA 2016-2020 All Rights Reserved.