僕の研究遍歴
前回(修士前編)の続き。 大学院修士になって脳科学へと進出。 前半はニホンザルの電気生理学、に入門した話を書いた。 ところが、急転直下、ヒトのしかも幼児の脳機能研究へと転向する。 まあ、転向というほどニホンザルに浸かっていたわけでもないケド。 …
前回(学部編)の続き。 大学学部は幅広く学び、いざ院の修士へ。 進学先は北の大地の大きな大学。 ここの医学系の大学院だった。 研究室は脳の電気生理学系の研究室。 高次脳機能学分野、という字面のイメージだけで希望を出し、ここに配属となった。 今考…
先生の専門はなんですか? 時々聞かれて、わりと答えに困る質問。 今しか知らない人には一体なんの人なのか、よくわからないと思う。 授業は特別支援教育の制度の話から、ヒトの身体のことなどを担当しているし、研究は心理学とか脳科学とか言っている。 卒…