週刊雑記帳(ブログ)

担当授業や研究についての情報をメインに記事を書いていきます。月曜日定期更新(臨時休刊もあります)。

障害児等認知神経科学研究2024(鳥取大学・院)

授業内容


第1回 オリエンテーション(10/3)
第2回 神経系の基礎(ダイジェスト版)(10/10)
     最初~神経系の成り立ち
第3回 神経系の基礎(ダイジェスト版)(10/17)
     大脳の構造~ラスト
    研究法,視覚,運動系(ダイジェスト版)
     研究法全部
第4回 研究法・視覚・運動系(ダイジェスト版)(10/24)
     視覚~運動
第5回 研究法・視覚・運動系(ダイジェスト版)(10/31)
     視覚~運動系:1次運動野
    聴覚系の機能
     最初~中耳
第6回 聴覚系の機能(2)(11/07)
     聴覚器:内耳
第7回 聴覚系の機能(3)(11/14)
     聴覚器:脳幹~ラスト
    平衡感覚・嗅覚・味覚系の機能
     平衡感覚:最初~半規管
第8回 平衡感覚・嗅覚・味覚系の機能(2)(11/21)
     平衡感覚:耳石器~味覚:閾値
第9回 平衡感覚・嗅覚・味覚系の機能(3)(12/5)
     味覚:味音痴~嗅覚:においと情動
第10回 平衡感覚・嗅覚・味覚系の機能(4)(12/12)
      嗅覚:鼻腔と嗅部~ラスト
     体性感覚系の機能(1)
      最初~深部受容器の特徴
第11回 体性感覚系の機能(2)(12/19)
      複雑な体性感覚~体性感覚野
第12回 体性感覚系の機能(3)(12/24)
      痛み
第13回 言語系基礎~音声言語(1)(1/9)
      最初~ウェルニッケ・ゲシュウィンドモデル
第14回 言語系基礎~音声言語(2)(1/16,予定)
      言語野の機能と位置~

     



関連情報


自分で勉強したい人へ【準備中】

障害児等認知神経科学研究に関する役立ち情報


連絡事項


授業の連絡事項



担当授業に関連した情報へ戻る
雑記帳トップへ戻る
HPへ戻る


Update 2025/01/15
Since 2016/03/06
Copyright(c) Hisakazu YANAKA 2016-2024 All Rights Reserved.