授業内容
第1回 オリエンテーション(4/12)
脳と神経の基礎(1)
最初~ニューロンの基本構造
第2回 脳と神経の基礎(2)(4/19)
神経細胞の情報処理:静止膜電位~神経間の情報伝達:全部
第3回 脳と神経の基礎(3)(5/10)
神経回路としての情報処理
脳科学の方法(1)その1
最初~解剖学的研究:細胞構築学的研究
第4回 脳科学の方法(1)その2(5/17)
解剖学的研究:神経連絡~
第5回 脳科学の方法(2)その1(5/24)
最初~MRIの原理
第6回 脳科学の方法(2)その2(5/31)
MRI~NIRS
第7回 脳科学の方法(2)その3(6/7)
実験デザイン~
視覚系と解剖(1)その1
最初~眼球の視覚処理
第8回 視覚系と解剖(1)その2(6/14)
視覚中経路と情報処理~ラスト
第9回 視覚系と解剖(2)(6/21)
最初~背側経路
第10回 視覚系と解剖(2)その2(6/28)
視覚注意~ラスト
聴覚系と解剖(1)
最初~聴覚器
第11回 聴覚系と解剖(2)(7/5)
聴覚中経路~ラスト
平衡感覚・味覚・嗅覚系と解剖
概要をごく簡単に
第12回 体性感覚系と解剖(7/12)
はじめ~大脳における体性感覚処理
第13回 体性感覚系と解剖(7/26)
痛み
運動系と解剖(1)
最初~筋肉のメカニズムとふるまい
第14回 運動系と解剖(2)(8/2)
脊髄と運動~1次運動野
第15回 運動系と解剖(3)(8/9,予定)
高次運動野~
高次脳機能
関連情報
自分で勉強したい人へ【準備中】
神経生理学に関する役立ち情報
連絡事項
担当授業に関連した情報へ戻る
雑記帳トップへ戻る
HPへ戻る
Update 2022/08/01
Since 2016/03/06
Copyright(c) Hisakazu YANAKA 2016-2022 All Rights Reserved.