週刊雑記帳(ブログ)

担当授業や研究についての情報をメインに記事を書いていきます。月曜日定期更新(臨時休刊もあります)。

障害児等病理学特論2024(鳥取大学・院)

授業内容


第1回 オリエンテーション(10/4)
    神経系の基礎(1)
     最初~神経細胞と情報処理:レセプターと神経伝達物質
第2回 神経系の基礎(2)(10/11)
     神経細胞と情報処理:EPSPとIPSP~大脳の構造:辺縁系
第3回 神経系の基礎(3)(10/18)
     大脳の構造:辺縁系(つづき)~ラスト
    発達障害の基礎(1)
     最初~発達障害とは何か
第4回 発達障害の基礎(2)(10/25)
     原因:最初~DNAの構造
第5回 発達障害の基礎(3)(11/1)
     原因:DNAの機能
第6回 発達障害の基礎(4)(11/8)
     原因:DNA補足~出生後・感染症・炎症
第7回 発達障害の基礎(5)(11/15)
     原因:頭部外傷~発達障害の概要:自閉症
第8回 発達障害の基礎(6)(11/22)
     発達障害の概要:言語障害~ラスト
    自閉症の基礎(1)
     最初~前知識:心の理論
第9回 自閉症の基礎(2)(11/29)
     前知識:知能~IQ+尺度・検査の作り方
第10回 自閉症の基礎(3)(12/6)
      自閉症とは
第11回 自閉症の基礎(3)(12/13)
      自閉症の診断と評価:最初~自閉症に関連した遺伝子
第12回 自閉症の基礎(4)(12/20)
      自閉症の診断と評価:対人関係のタイプ~多動衝動に対する薬物療法
第13回 自閉症の基礎(5)(1/17)
      薬物療法続き~ラスト
     LDの基礎(1)
      最初~DSM-5-TR 診断基準A
第14回 LDの基礎(2)(1/24,予定)
      DSM-5-TR 診断基準B~



関連情報


自分で勉強したい人へ【準備中】
障害児等病理学特論に関する役立ち情報
発達障害に関する役立ち情報


連絡事項


授業の連絡事項



担当授業に関連した情報へ戻る
雑記帳トップへ戻る
HPへ戻る


Update 2025/01/17
Since 2016/03/06
Copyright(c) Hisakazu YANAKA 2016-2024 All Rights Reserved.