授業内容
第1回 オリエンテーション(10/4)
病弱の概要(1)
最初~病弱に関連した解剖と生理
第2回 病弱の概要(2)(10/11)
病弱と疾患:最初~ラスト
第3回 病弱教育の歴史と現状(1)(10/18)
最初~戦前の歴史全部
第4回 病弱教育の歴史と現状(2)(10/25)
戦後~歴史:義務制
第5回 病弱教育の歴史と現状(3)(11/1)
歴史:義務制以後~歴史:全部
第6回 病弱教育の歴史と現状(4)(11/8)
現状:最初~現状:在籍者数の統計
第7回 病弱教育の歴史と現状(5)(11/15)
現状:在籍者数の統計続き~仕組み:個別の教育支援計画
第8回 病弱教育の歴史と現状(6)(11/22)
現状:仕組み:教育課程~ラスト
第9回 病弱教育の実際(12/6,予定)
訪問教育としての特別支援学級
第10回 代表的な疾患と指導上の注意(1)(12/13)
糖尿病
第11回 代表的な疾患と指導上の注意(2)(12/20)
腎臓病:はじめ~腎臓病:ネフローゼ症候群
第12回 代表的な疾患と指導上の注意(3)(12/27)
腎臓病:慢性腎炎~腎臓病全部
第13回 代表的な疾患と指導上の注意(3)(1/17)
気管支喘息:最初~気管支喘息の疫学と誘発因
第14回 代表的な疾患と指導上の注意(1/24)
課題と質問
第15回 代表的な疾患と指導上の注意(4)(1/31,予定)
気管支喘息:治療~ラスト
関連情報
自分で勉強したい人へ【準備中】
病弱児等の指導・保健・教育に関する役立ち情報
病弱に関する役立ち情報
連絡事項
担当授業に関連した情報へ戻る
雑記帳トップへ戻る
HPへ戻る
Update 2024/01/30
Since 2016/03/06
Copyright(c) Hisakazu YANAKA 2016-2024 All Rights Reserved.