授業内容
第1回 オリエンテーション(4/14)
特別支援教育の概要(1)
最初~合理的配慮の要素
第2回 特別支援教育の概要(2)(4/21)
合理的配慮と差別~特別支援教育の目的
第3回 特別支援教育の概要(3)(4/28)
自立活動~対象となる障害種
第4回 特別支援教育の概要(4)(5/12)
免許制度~特別支援学校のセンター的機能
第5回 特別支援教育の概要(5)(5/19)
個別の指導計画~現状
第6回 特別支援教育の概要(6)(5/26)
歴史:戦前~戦後:義務制に向けた準備施策
第7回 特別支援教育の概要(7)(6/2)
歴史:戦後:重度・重複障害児の研究~理念:特別支援教育の背景
第8回 特別支援教育の概要(8)(6/9)
理念:ノーマライゼーション~ラスト
第9回 子どもの身体の発達(1)(6/16)
最初~出生前:胎生期概要
第10回 子どもの身体の発達(2)(6/23)
出生前:胎生期概要~乳幼児期:計測値の基準値
第11回 子どもの身体の発達(3)(6/30)
乳幼児期:頭身比の変化~ラスト
第12回 子どものこころの発達(1)(7/7)
最初~乳児期:認知
第13回 子どものこころの発達(2)(7/14)
乳児期:愛着~ラスト
第14回 障害の理解と支援(1)(7/21)
最初~肢体不自由
第15回 障害の理解と支援(2)(7/28)
病弱~ラスト
第16回 試験(8/4)
関連情報
自分で勉強したい人へ【準備中】
授業に関する役立ち情報
特別支援教育全般に関する役立ち情報
連絡事項
担当授業に関連した情報へ戻る
雑記帳トップへ戻る
HPへ戻る
Update 2022/08/02
Since 2016/03/06
Copyright(c) Hisakazu YANAKA 2016-2022 All Rights Reserved.