週刊雑記帳(ブログ)

担当授業や研究についての情報をメインに記事を書いていきます。月曜日定期更新(臨時休刊もあります)。

発表をしよう〜発表前に編(研究をしよう 臨時版3)

スライドが出来上がった。
そうしたらもうあとは発表を待つのみ、と思うでしょう。
が、それは甘い。
と、いうわけで、スライドができたらやることについて。

(1)しゃべりの原稿を書いてみる
いや、私は原稿読むようなプレゼンはしないからいらない、と言う人もいるかもしれない。
でも、発表慣れするまでは原稿を書いてみよう。
だいたい、その場でしゃべれるなら簡単にしゃべりの原稿なんて作れるはず。
とにかく作ってみよう。
すると、スライドに物足りなさを感じたり、伝わりにくいところに気付いたりする。
これに気付いたそばからスライドに修正かけていく。
これでスライドがまた一段いいものになる。

(2)発表の練習をする
原稿ができたら、それをもとに時間を計って練習しよう。
原稿読み上げ発表はつまらないので、いずれは原稿なしでしゃべりたいものだが、まずは原稿を見ながらでもよい。
とにかく時間を計って通しで練習をしてみる。
すると、思ったより時間がかかるかもしれない。
声を出してみることで、説明のしづらさがわかることもある。
これをもとにまたスライドを直す。
だいたい慣れてきたら、今度は原稿なしでしゃべってみる。
原稿では説明するはずだったものが抜け落ちたり、やはりしゃべりにくい箇所が見つかったりする。
これをもとに、注意する箇所を考えたり、スライドを直したりする。
ここまでやると、スライドは相当よくなる。

(3)友人相手に発表練習をする
もうカンペキだ、と思ったら、友人相手に発表練習をしてみる。
これはゼミの教員や、先輩後輩相手でもよい。
実際に人前でしゃべってみると、自分ひとりでしゃべった時とまた違ったものなる。
大きく違うのはスピードだろうか。
緊張すると早くなる人、遅くなる人、それぞれあり、自分のクセを知ることができる。
ちなみに僕は、人前ではかなり早くなるので、ひとり練習のときの時間が少し超過するぐらいを目指してスライドを作る。
また、友人にわかりづらいところを指摘してもらおう。
自分ではカンペキだと思っていても、大概は幻想で、カンペキなんかではない。
友人から指摘されると自分では見えてなかった穴が見えてくる。
これをもとにスライドを直す。

このくらいやるとだいぶよくなる。
あとは、どんな質問くるかなぁ、というのを考えておくとよいくらいか。
あらかじめ予想していた質問が来るとあわてずに対応できる。
まあそんなわけだから、スライドβ版(初稿)は発表の1,2週間前には出来上がっているのが理想。
そうでないと、今回の(1)-(3)をやる時間がなくなる。

以上で発表をしよう編おしまい。
健闘を祈ります。


おまけのミニコラム。
むかしむかし、知り合いにすごくプレゼンのうまいやつがいた。
TEDトークのように流暢に自分の言葉で話し、なおかつとてもわかりやすい。
原稿を読むダメ発表とはもう雲泥の差。
やはり、できるやつは才能があって、感覚でしゃべってるのかな、と思っていた。
ある時、そいつに、どうやったらそんなにスムーズにしゃべれるのか、やはり経験か、と聞いてみた。
すると、答えはこう。
「練習」
スライドをしっかり作り込んだ上で、今回説明した(2)を中心にかなり練習を積んでいるのだそう。
練習の大事さを知ったエピソードだった。




横浜かな。


-----
2019/02/06 7:27
出勤中。
汽車の中にて。


雑記帳トップへ戻る
HPへ戻る


Update 2019/02/06
Since 2016/03/06
Copyright(c) Hisakazu YANAKA 2016-2019 All Rights Reserved.