週刊雑記帳(ブログ)

担当授業や研究についての情報をメインに記事を書いていきます。月曜日定期更新(臨時休刊もあります)。

研究をしよう

発表をしよう〜スライド作成編(研究をしよう 臨時版2)

今回はスライド作成のポイントについて。 その前に、論文とスライド発表は何が違うのかわかるだろうか。 両方とも同じ研究を世に広めるための行為なのだが、目的が全然違う。 論文は自身の行った研究について、検証可能な形で公表するのが目的。 だから、細…

発表をしよう〜スライド作成前準備編(研究をしよう 臨時版1)

発表をしよう編は研究をしようシリーズの最後らへんに持って来る予定だったが、まあ卒論発表会も近いので変則的にこのタイミングで書いてみようと思う。 そのうち本編にのどこかに位置付ける予定。 さて。 大学生も学年が進んでくると、研究発表の機会がやっ…

論文を読む〜方法編後編(研究をしよう 9)

さて、前回のつづき。 方法の章ですべきは研究の正しさの検証。 ここを読み取っていく。 正しさの検証のためには、やったことが余すことなく記載されている必要がある。 これは再現性の検証のためにも必須。 論文によってはこの情報が不十分なため、検証が不…

論文を読む〜方法編前編(研究をしよう 8)

論文の中にはその研究で使われた方法について、詳しく記述する欄がある。 今日はここの読み方について。 イントロに比べるとわかりやすい。 が、それなりの技能・知識が必要なので、ここを読みつつ、必要だと思う知識を別途勉強する、という作業も考えなくて…

論文を読む〜イントロ編後編(研究をしよう 7)

さて、前回の続き。 ではそのイントロをどう読んでいくか。 どう批判していくか。 前回の記事で、イントロからは研究の意義を読み取るのだと書いた。 ただ、そもそもイントロにこいつがほとんど書かれていないものがある。 それっぽく先行研究は引用されてい…

論文を読む〜イントロ編前編(研究をしよう 6)

今回からは論文の読み方編。 前に書いた研究とは何かと論文とは何かがまだの人はそちらから読んでいただきたく。 さて。 まずは論文の構造から。 だいたいの論文は前書きがあって、本体があって、考察があって、結論かまとめがある。 言い方は分野や学術誌、…

論文の種類2〜原著論文やら展望論文やら(研究をしよう 5)

論文の種類の2回目。 査読ありとなしの論文があるよという話を前回したが、今回は別の種類分けの話。 学生さんと論文の読み合わせをしていると、時々先行研究のみの論文を持ってくる。 で、発表の段になって、この論文先行研究ばっかで自分で調べた調査とか…

論文の種類〜査読(研究をしよう 4)

今回は論文の種類の話。 なにそれ、論文に種類なんてあるの、と思われる方もいると思うが、ある。 そしてコレ、結構大事。 データベース(例えば、CiNii)で論文の検索してみるといろいろな情報が出てくる。 これが全部研究論文というわけではない。 まずこ…

論文とはなにか(研究をしよう 3)

では論文とはなにか。 僕が考えるのはコレ。 なんらかの事実をもとに、ロジカルに自分の主張を展開する文章。 研究をまとめた論文としては事実とロジカルさと主張は絶対に必要。 まあだいたい全学問分野で共通しているのではないだろうか。 これらにプラスし…

研究とはなにか(研究をしよう 2)

まずはここから。 ここでいう研究とは学術研究のこと。 卒業研究はこいつの端くれということになる。 夏休みの自由研究とか就活の時にやる業界研究とかとはちょっと違う。 さて。 研究とはどんなものか、答えられるだろうか。 「テーマについて勉強してまと…

研究をしよう No.1 はじめに

卒論生・修論生、ゼミ、研究系の実習の授業で、研究ってなぁに?論文ってなぁに?という話をよくする。 せっかくなのでその話を記事としてまとめてみようと思う。 なるべくどの分野にも通じるようなことを書くつもり。 ただ、ボクもせまい専門分野で生きてい…