週刊雑記帳(ブログ)

担当授業や研究についての情報をメインに記事を書いていきます。月曜日定期更新(臨時休刊もあります)。

2020-01-01から1年間の記事一覧

ゼミで学ぶこと(研究をしよう20)

大学生も高学年ともなると研究が始まる。 これに付随してスタートするのがゼミ。 どうも学生さんと接していると、ここで何を学ぶのかを理解していない人がいくらかいるよう。 そこで、本日はこのゼミについて少し書いてみる。 ゼミで一体なにを学ぶのか。 共…

コロナ対応授業の表と裏 No2 学生の不満編その2

前回の続き。 コロナ対応授業の想定文句とその言い訳。 今回は授業以外のいろいろについても触れてみる。 内容は所属機関を代表するものではなく、あくまでイチ私見なので、その辺よろしく。 ほとんどの人が大学の周りにいるのだから対面授業にしたらいいの…

コロナ対応授業の表と裏 No.1 学生の不満編その1

コロナで大学の授業が変則的になっている。 双方向やりとり可能なオンライン型、動画を見るオンデマンド型、従来通りの対面型。 コロナが少し落ち着いてきたことから、本務校も含めて対応に変化が出てきた。 今回はそんなコロナ対応授業について、学生さんの…

PCのスキル(なぜ学ぶのか、何を学ぶのか 13 )

大学生と接していて、思いの外できないのが、PC。 これ、わざわざ学ぶものでもないが、大学生のうちに技術を身につけておくと、社会に出てからかなり役に立つ。 大学のうちは練習だと思って、これを身につけることを自らに課してみてはいかがだろうか。 基本…

卒論・修論で病むのはばかばかしい(研究をしよう19)

大学も後半ともなると、卒業に向けて卒論に取り組むことになる。 修士の院生は修論。 これは思いのほか大変で、人によっては精神的に参ってしまうことがある。 今回はそうなりそうになった場合の話。 そもそも研究とは、とーっても大変な営みである。 まず、…

iPadのすゝめ(大学生のための学び方入門、番外編2)

遊びにきた学生さんにはたまにオススメするのだが、大学で学ぶに当たってiPadは大変便利だと思っている。 これはタブレットでも構わない。 初期投資としては4−5万円と少々値が張るが、使い方次第では十分元が取れる。 特にiPad+Apple Pencilの組み合わせは…

ショートカットキーを使いこなそう(大学生のうちに覚えたいスキル)

今回はPCスキルのお話。 学生さんを見ていて、わりとできていないのがこの操作。 おそらく多くの人は、レポート作成等の作業時、マウス操作を多用していると思う。 文字を選んで右クリックして切り取りを選んで、また右クリックして貼り付けする。 が、いち…

本の紹介,「窓ぎわのトットちゃん(黒柳 徹子,講談社)」

窓ぎわのトットちゃん 黒柳 徹子(著) 難易度:☆ 僕は大学で教員を目指す学生さん相手に話す機会が多い。 特に、一般の教室で困ってしまう子どもたちの教育についてよく扱う。 そんな授業で、時々紹介するのがこの本。 この本の主人公は著者の黒柳徹子さんの…

本の紹介,「安倍官邸 VS. NHK 森友事件をスクープした私が辞めた理由(相澤 冬樹,文春e-book)」

安倍官邸 VS. NHK 森友事件をスクープした私が辞めた理由 相澤 冬樹(著) 難易度:☆ 著者の名前をご存知の方、そんなに多くないと思う。 森友問題で近畿財務局の職員さんが自殺した。 その真相について、職員さんの遺書をもとに文春にスクープした人、と言え…

大学院へ進学したい人へ No.4 研究室を決める前に

前回は研究室の選び方について書いた。 では、よさげな研究室を見つけたら、すぐそこを選んでしまってもいいのか。 答えはNoである。 研究室を決めるにあたってやっておくことがある。 まず、研究室・指導教員の選び方。 これは卒論の研究室・指導教員の選び…

教科書・参考図書は買うべきか(大学生のための学び方入門、番外編)

これはよく出る質問。 僕も大学生のころは悩んだもの。 授業をやる立場からこの問いに答えていく。 まず、僕の授業で使う教科書について。 僕が新規に授業を引き受けた場合、まず教科書探しを始める。 メジャーな分野の場合10-15冊ほど教科書を取り寄せ、ざ…

僕の遠隔授業の進め方について

コロナの影響により当面の間、私の授業はオンラインという形をとります。 進め方を書いておきますので、受講者は確認をしておいてください。 同業者の方は参考にしていただければと思います。 使用ツール 会議ツール:Zoom 相互やり取り:Google Chat ファイ…

遠隔授業に関するあれこれ No.2 学生事前準備

前回は、遠隔授業に関して概要と予想される問題点を書いた。 今回は学生さんが授業が始まるまでにやっておいたほうがいいことを書く。 ここでは一般的な事項のみを書くので、受ける授業によってさらに追加の措置が必要になると思う。 ネットワーク環境の整備…

遠隔授業に関するあれこれ No.1 概要と問題

コロナ対策として、全国的に遠隔授業の流れ。 いろいろと困っている人もいると思うので、いくつか書いてみることにした。 参考にしていただきたく。 遠隔授業の形式 おそらく、以下のようなスタイルの遠隔授業が行われることになる。 双方向やり取り型 主に…

大学院へ進学したい人へ No.3 研究室探し

大学院へ行きたい。 そんな学生が身につけておくべきことは前回書いた。 今回は院進学先研究室の見つけ方。 先輩が大学院に大量に進学するような大学の学生さんは先輩から話が聞けるが、そうでない他大進学組も多い。 今回はそんな人たちに向けて。 大学院で…

教育やめたこと色々話

この大学で教えるようになって時間が経った。 もともとが教育がしたくてこの仕事を志したので、いろいろとやりたいことを試してはみた。 ただ、授業準備がゼロからなので初年度が一番忙しい、という前評判には見事に裏切られ、年々忙しくなってゆく。 その中…

障害児等神経生理学研究2020(鳥取大学)

授業内容 第1回 オリエンテーション(5/12) 脳と神経の基礎(1) 最初~ニューロンの基本構造 第2回 脳と神経の基礎(1)(5/19) グリア細胞~主な受容体の種類 第3回 脳と神経の基礎(2)(5/26) シナプスの位置とシナプス後電位~ラスト 脳と神経…

肢体不自由児等の教育課程と指導法2020(鳥取大学)

授業内容 第0回 接続チェックなど(5/1) 第1回 オリエンテーション(5/13) 肢体不自由の概要(1) 最初~解剖学と生理学まで 第2回 肢体不自由の概要(2)(5/20) 肢体不自由と解剖学~病因・疾患を知る利点まで 第3回 肢体不自由の概要(3)(5/2…

肢体不自由児等の生理・病理・心理2020(鳥取大学)

授業内容 第0回 接続チェックとか(5/1) 第1回 オリエンテーション(5/13) 肢体不自由の概要(1) 最初~解剖学と生理学まで 第2回 肢体不自由の概要(2)(5/27) 肢体不自由と解剖学~二次障害・褥瘡まで 第3回 肢体不自由の概要(3)(6/3) 重…

プログラマー(僕のなりたかったもの3)

わりと現実に落とし込めていたのがプログラマ。 今でこそ心がどうとか、脳がどうとか言っているが、昔はコンピューターの人だった。 僕が小さい時はまだワープロが専用機として存在した時代。 もともと機械が好きだったので、コンピューターっぽいものに憧れ…

校長先生と仕事の話

遠く昔、高校生だったころの話。 当時の僕はドラムと出会い、狂がつくほどドラム漬けの毎日だった。 朝早く登校して、0限補習をサボってドラム練。 3時間目ののち早弁をし、昼休みはドラム練。 部活(吹奏楽部)の時間は当然にドラムをひたすら叩く。 母校は…

授業はきっかけと心得る(大学生のための学び方入門8)

大学で教えていると、学生さんと教員で授業に対する認識に差があるなと思うことが結構ある。 そのうちの一つが、授業で扱える内容の範囲について。 おそらく多くの教員は授業で扱える内容について、授業だけで十分だとは考えていない。 教養系の授業であって…

学び方を学ぶ(なぜ学ぶのか、何を学ぶのか 12 )

結構大事なのがこれ。 高校までにしっかりやっている、という人もいるかもしれない。 ただ、社会に出てから役に立つ学び方、という意味では高校までのそれは不十分。 大学生のうちにぜひ身につけておきたい。 さて。 高校までの学び方と大学以降のそれは何が…

自分の言葉で説明してみる(大学生のための学び方入門7)

授業をやっていると重要事項を丸暗記している学生さんにでくわすことがある。 確かにこの方法だと、試験点数は高くなる。 試験テクとしては否定しない。 ただ。 本当に理解しているのだろうか。 ただ字面を丸暗記しているだけで理解していないのであれば、こ…

被験者募集ー抑制に関する心理実験(小5-高2)

実験の概要 心理実験室において,PC画面を見ながら簡単な課題(ボタン押し)を行っていただきます. 謝礼 ご本人:2000円の図書カード 保護者:1500円の図書カード(交通費相当) 実験日程 2020年3月 実験時間 1時間半程度(説明含む,状況により時間は前…

被験者募集ー抑制に関する機能的MRI実験(小5-高2)、現在募集停止中

2020/03/16更新 現在コロナの影響により募集を停止しております 実験の概要 MRIという機械に入り,簡単な課題(ボタン押し)を行いながら脳の画像を取ります. 脳機能の発達を目的とする研究のため,小学5年生~高校2年生までの方を募集します. 謝礼 ご本人…

実験協力者募集ー抑制に関する心理実験(大人)(残,男0,女0)【終了しました】

実験の概要 心理実験室において,PC画面を見ながら簡単な課題(ボタン押し)を行っていただきます. 謝礼 2000円の図書カード 実験日程 2020年3月、4月 2020年10月~ 実験時間 1時間半程度(説明含む,状況により時間は前後します) 実験場所 鳥取大学地域…

被験者募集ー抑制に関する機能的MRI実験(大人)、現在募集停止中

2020/03/16更新 現在コロナの影響により募集を停止しております 実験の概要 MRIという機械に入り,簡単な課題(ボタン押し)を行いながら脳の画像を取ります. 謝礼 5000円の図書カード,MRIの写真と解説(希望者) 実験日程 2020年3月 平日14:30以降 実験…

実験被験者募集について

鳥取大学地域学部地域学科谷中研究室では,脳や心の働きを調べる研究を行っております. 現在,以下の研究を進めております. 実験概要,各種条件等をご覧いただき,ご協力いただけるようでしたらメールにてご連絡いただければ幸いです. 実験一覧 抑制に関…

ちゃんと勉強したけど点数が取れなかった人へ

僕の授業評価は試験による。 100%試験のみ。 これの理由については前に書いた。 読んでない人はこちら『なぜ、テストをするのか』を読んでいただきたく。 さて。 今回はテスト後のハナシ。 やってみると予想外に点が取れなかった、という人が出てくる。 自分…