週刊雑記帳(ブログ)

担当授業や研究についての情報をメインに記事を書いていきます。月曜日定期更新(臨時休刊もあります)。

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

本の紹介,「伝えるための心理統計: 効果量・信頼区間・検定力(大久保街亜、 岡田謙介,勁草書房)」

伝えるための心理統計: 効果量・信頼区間・検定力 大久保街亜、 岡田謙介(著) 難易度:☆☆☆☆☆ ここではやさしめの本を扱うことが多いのだが、今回は少しマニアックなやつを。 心理学をやっていると統計検定をよく使う。 この統計検定についてまず整理し、問…

なぜいつもいないのか(大学教員・研究者という生き物5 )

「いつ行っても研究室にいない」 大学教員をやっているとよく言われる言葉である。 僕が学生の頃もそう思っていた。 同僚を見てみても、なかなか会えないレアな教員がいる。 で、今日は、それがなんでなの?というお話。 理由は大きく2つある。 まず1つ目。 …

質問力(なぜ学ぶのか、何を学ぶのか 9 )

ひさしぶりのこのシリーズ。 ちょっと他のシリーズに忙しくてサボっておりました。 大学生のうちに身につけて置きたい力。 今回は質問する力。 社会に出るとかなり役に立つ。 結構大事だけど大学生だとおろそかにされがち。 僕はゼミ系の授業だと質問せい!…

本の紹介,「おさなごころを科学する: 進化する幼児観(森口 佑介,新曜社)」

おさなごころを科学する: 進化する幼児観 森口 佑介(著) 難易度:☆☆☆☆ 乳幼児期の心理発達について、さまざまな角度から解説した本。 無能とされていた古い乳幼児観から、意外と有能だと考え直された新しい乳幼児観、大人との質的な違い、脳研究の知見など…

障害児等神経生理学研究2019(鳥取大学)

授業内容 第1回 オリエンテーション(4/9)【資料電子版UP済】 第2回 脳と神経の基礎(1)(4/16) 第3回 脳と神経の基礎(2)(4/23)【資料電子版UP済】 第4回 脳科学の方法(1)(5/14)【資料電子版UP済】 ~ペンフィールドまで 第5回 脳科学の…

肢体不自由児等の教育課程と指導法2019(鳥取大学)

授業内容 第1回 オリエンテーション(4/10)【資料電子版UP済】 第2回 肢体不自由の概要(1)(4/17) 第3回 肢体不自由の概要(2)(4/24)【資料電子版UP済】 肢体不自由教育の歴史(1) ~戦前の教育まで 第4回 肢体不自由教育の歴史(2)(5/8)…

退職と起業のお知らせ

皆様にはいつもお世話になりありがとうございます。 さて、私事ですが、本日付を持ちまして大学を退職し、研究と教育の世界から引退することになりました。 在職中はひとかたならぬお世話になりました。 浅学の身ながらここまで勤め上げることができたのは、…

肢体不自由児等の生理・病理・心理2019(鳥取大学)

授業内容 第1回 オリエンテーション(4/10)【資料電子版UP済】 肢体不自由の概要(1) 第2回 肢体不自由の概要(2)(4/17) 第3回 肢体不自由の概要(3)(4/24)【資料電子版UP済】 身体の構造と機能(概要),呼吸器まで 第4回 身体の構造と機能…

特別支援教育(初等)2019(鳥取大学)

授業内容 第1回 オリエンテーション(4/15)【資料電子版UP済】< 第2回 特別支援教育の概要(1)(5/7) ~特別支援教育の目的まで 第3回 特別支援教育の概要(2)(5/13)< ~自立活動,特別支援教育の方法,免許制度まで 第4回 特別支援教育の概要(…