週刊雑記帳(ブログ)

担当授業や研究についての情報をメインに記事を書いていきます。月曜日定期更新(臨時休刊もあります)。

お仕事概論(大学教員・研究者という生き物2)

まずは手始めに、どんなことをやっているのかを簡単に。
我々のお仕事は大きく、教育、研究、それ以外に分けられる。
教育は、授業、授業の準備、ゼミ生の卒論指導、学生さんとの面談なんかが当たる。
研究は、実験、文献調査、研究計画を練る、論文を書く、研究費の申請書を書く、などなど。
教育と研究はわりと非業界人にもイメージしやすいのだが、それ以外がなかなかイメージしづらい。
そして、ここの占める比重が結構大きい。

例えば、カリキュラムの作成。
これがパズルを組むようでわりと大変。
資格を出す場合は所管省庁に書類を提出して審査を受けなくてはならない。
入試をやる場合は準備も結構大変。
もちろん本番は張り詰めていて気を使う。
教授会や部局教員の会議なんかも出なくてはいけない。
学内のセキュリティをどうしようとか、〇〇教育をどうしようとかいう会議も結構ある。
〇〇委員というのになるとそういう会議にでるのもお仕事になる。
それから、大学が実施する各種研修なんかも。
研究不正や研究費不正使用事件が起これば研修セミナーへの出席が義務付けられる。
継続的な業務ではないが、改革とかで組織が変わるとかなると、瞬間風速的に書類書きに次ぐ書類書きと関連業務がやってくる。
これらは校務と呼ばれるもの。

「それ以外」には校務以外のものもある。
よくあるのは地域の行政や団体から頼まれごとをされること。
〇〇審議会の委員になってほしい、とか、アドバイザーをやってほしい、とか、講演をしてほしい、などなど多岐にわたる。
こういう案件は地域貢献・社会貢献になるのであまり断らない。
大学も地域貢献や社会貢献は推奨している。

他にも「それ以外」はある。
例えば、学会の雑用、研究雑誌の編集や論文審査(査読)なんかがそうか。
研究費を外部から調達するための書類書きも厳密な意味では研究ではないかも。
教科書・一般向け書籍を書く、一般向け研究紹介記事を書く、というのも研究とは言えないのでここにはいるかな。
人によってはテレビに出てコメントするなんてのもある。

書きながら改めて思ったけど、わりといろいろなことがある。
特に昔に比べると「それ以外」の比重がどんどん増えていて、なかなか大変なのですよ。
次回以降は、トピックを絞ってちょっとずつ我々のお仕事を紹介していく。




丸の内オフィス街の夜。


-----
2018/10/15 22:36
休暇中。
横浜のカフェにて。


雑記帳トップへ戻る
HPへ戻る


Update 2018/10/15
Since 2016/03/06
Copyright(c) Hisakazu YANAKA 2016-2018 All Rights Reserved.