週刊雑記帳(ブログ)

担当授業や研究についての情報をメインに記事を書いていきます。月曜日定期更新(臨時休刊もあります)。

研究とはなにか(研究をしよう 2)

まずはここから。
ここでいう研究とは学術研究のこと。
卒業研究はこいつの端くれということになる。
夏休みの自由研究とか就活の時にやる業界研究とかとはちょっと違う。
さて。
研究とはどんなものか、答えられるだろうか。

「テーマについて勉強してまとめる」
これは研究とは言わない。
そんな論文見たことある、という人もいるかもしれないが、これは違う。
何が違うのかは論文のところで詳しく説明する。
「実験なり調査なりをしてデータを集めてまとめる」
うーん、近くなったがこれも違う。
これでも研究にならないものもあるし、データを集めなくても研究になるものもある。
「まだわかっていないことについて、調査してまとめる」
これだと、だいぶ研究っぽい。
が、まだあまい。

研究とはなにか。
人によって定義は異なるが、僕の考えるものはこう。
ある学問分野で(1)まだわかっていないもののうち、(2)明らかにする価値があるものについて、(3)何らかの方法論を用いて明らかにすること。
(3)については明らかにしたことが正しいかどうか、が大事になる。
つまり、研究に必要なものは以下の3点ということになる。
(1)新奇性(New)
(2)意義(Significance)
(3)正しさ(Correctness)
前段で書いた例がなぜ研究と言えないのか、わかっていただけただろうか。

ところで。
研究をしよう、と思った時、まず最初にやるのが先人たちの研究を知る、ということ。
実は研究にはよい悪いがあって、(1)から(3)を満たしていたとしても、全部同じように評価されるわけではない。
(1)から(3)にはレベルがあって、それぞれのレベルによって研究そのものの評価が高くなったり低くなったりする。
その辺も含めて、まずは先人の研究から学んでいくのが早道なのだ。
じゃあどうやって研究と出会うかというと、これは学会発表なり論文ということになる。
学会発表をやってから論文にすることが多いので、論文の方が学会発表よりも完成度の高い研究が多い。
よって、まずは論文を読もう、ということになる。
ゼミで研究論文を読むのはそういう意味がある。
このシリーズでも論文の読み方から入る。
論文の読み方はそのまま書き方にもなるので、しっかりマスターしたい。

では今回はこの辺で。




夏×ローカル線
浜坂駅にて。


つづく

-----
2018/08/23 12:42
お昼休み中。
職場にて。


研究をしよう カテゴリーの記事一覧 - 雑記帳(ブログ)
雑記帳トップへ戻る
HPへ戻る


Update 2018/08/23
Since 2016/03/06
Copyright(c) Hisakazu YANAKA 2016-2018 All Rights Reserved.