週刊雑記帳(ブログ)

担当授業や研究についての情報をメインに記事を書いていきます。月曜日定期更新(臨時休刊もあります)。

卒論指導教員(研究室)の選び方

教員の卒論へのスタンス(卒論指導教員(研究室)の選び方 No.5)

久々、このシリーズ。 前回記事で一応完結していたはずだったが、4年も経つと取りこぼしに気づく。 今回はその取りこぼしより、教員の卒論へのスタンス、について書いてみる。 大学教員の卒論へのスタンスは多種多様。 指導教員選びの視点として参考にしてい…

研究室訪問をしよう(研究をしよう30 卒論準備編)

今回は卒論の研究室が決まる前の大学生向け。 卒論の研究室を決めるために研究室訪問をしよう、という話。 これ、研究室を決めるにあたり、大学側から必ず言われることだと思う。 しかし、これをやらずに研究室を決めてしまう大学生は結構いるよう。 そこで…

卒論指導教員(研究室)の選び方 No.4 その他もろもろと決め方

このシリーズもいよいよ最終回。 前回までに決め方の3つのポイントを書きました。 これに加えて重要な点があります。 それは所属学生数。 いくら3つのポイントがパーフェクトでも, 人数が多すぎる場合はうまくいかないことがあります。 研究室の体制(教員…

卒論指導教員(研究室)の選び方 No.3 教員との相性

このシリーズも3回目。3つ目は教員との相性です。前回までに書いた専門性や指導スタイルも広い意味では相性と考えることもできるかもしれませんが,ここでいう相性は早い話が好きかそうでないか,です。そんなんで卒論指導教員を決めていいのか,という意見…

卒論指導教員(研究室)の選び方 No.2教員の指導スタイル

前回の続き。 教員の専門性と並んで大事なのは,教員の卒論の指導スタイルです。 これは各教員かなり異なります。 大きくは卒論のテーマ設定に関するものと,日常の指導スタイルがあります。 まずは,テーマ設定についてのスタイル。 学生さんが研究テーマを…

卒論指導教員(研究室)の選び方 No.1 専門性

時々学生さんに聞かれるので記事にしました。 うちは地方国立の教育学部系で、教員一人一人が個人商店のように独立した研究室を持つタイプの組織。 医学部や工学部のように教授を頂点とした大人数の研究室型の組織には当てはまらないかもしれませんが、共通…